アルバトロスの爪の跡

ラルトスかわいい

【Scarlet Violet S3】ラルトス進化系統統一

初めましてお久しぶりです。マジでお久しぶりです。本宮瞭と申します。

実はブログサボりすぎてこれがSV初の記事です。

さて今回はラルトス進化系統一です。つまりラルトスキルリアサーナイトエルレイド、そして今作追加されたテツノブジンの五匹でマスターまで行きます。

ちなみに前作と違ってマスターまでが行きやすくなっているので難易度としてはかなり楽になっています。実際今回の縛りも、考察が浅いのもあって剣盾なら50戦以上かかってたと思います。

画像

さて個体解説

Pokémon-Icon 280.pngラルトス@気合いのタスキ

特性:シンクロ(余計なものコピーしたくないので)

103-77(252↑)-45-/-55-60

タスキがないと何も出来ないのでタスキ一択。

ラルトス一族の特徴としてトリックルームみちずれ、そしてアンコールを覚えるという特徴があります。トリルみちずれによってトリルターンを残したまま相手を持っていくコンボは有名ですがラルトスはこれに加えてテレポートも覚えるためこの性能を更に高めることが出来ます。

が。

今回は裏にそこまで遅いポケモンがいないためトリルを上手く枯らすような立ち回りを要求されました。

ちなみに他の型も考えたのですがまともな型がなかったので結局これが一番強いです。

鬼火の枠は影打ち挑発と要相談。

余談ですがこのパーティの色違い枠。今作は色厳選が楽な上に孵化での厳選の必要がないのが嬉しいです。好きなポケモンの色違いのために好きなポケモン何百匹も逃がすのは何か違う気がするんですよね。

そのせいで剣盾でBOXが一杯なんですけど。

 

Pokémon-Icon 281.pngキルリア@スカーフ

113-/-55-117(252)-75-112(252↑)

タスキはラルトスが持っているのでこちらはスカーフ。スカーフトリックorみちずれをします。ちなみに最速100族をちょうど抜けます。

とはいえ環境に早い奴が多すぎて上から殴られて終わりな事が多かったです。

 

Pokémon-Icon 282.pngサーナイト@食べ残し

160(132)-/-85-188(204↑)-135-122(174)

本当はチョッキを着せたかったのですがエルレイドに渡したので瞑想の積みアタッカーとして運用しました。テラスしながら瞑想を積むことでハバタクカミすら起点にさて倒すことができます。

調整はHDは+1でハバカミの眼鏡シャドボ耐え

Cはショックでハバカミが確1ライン

だったと思います。(覚えてない)

当初はラルトスのトリルから繋ぐ展開を想定して最遅にしていましたが遅すぎて困るシーンの方が多かったので普通の個体にしました。

今作も変わらずサーナイトはかわいい

 

Pokémon-Icon 475.pngエルレイド@チョッキ

153(76)-159(252)-85-/-85-135(180↑)

本命エース枠。今最もアツいポケモン(当時)。

まず環境として強力な特殊アタッカーが多い上にハバタクカミは防御が低い&テツノツツミは格闘弱点ということで対面圧倒的に有利です。

エスパー格闘というクソ雑魚タイプもテラスタルによって変えることが出来る上に特防が高いのでタイプさえ変えれば3タテも全然できる性能をしています。

また9世代になって特性切れ味を手に入れたことで物理受けのアーマーガァやヘイラッシャですら受けきれない火力を手にし、特に聖なる剣に補正が乗ることで防御上昇無視のタイプ一致威力135の技を叩き込むことができます。

調整はAがぶっぱ、Sがキノガッサ抜き残りH。

技は確定枠として聖なる剣、影うち。

残りは選択ですが非接触技タイプ一致で毒タイプで止まらないサイコカッター、ヘイラッシャ対策のリーフブレード、最強技にしてサーフゴーへの打点となる叩き落とす、辻斬り、地味に便利なアクアカッター、ストーンエッジや岩石封じまでカスタマイズ性能はかなりのもの。

更にサナ一族特有の催眠術トリック電磁波みちずれ鬼火挑発と変化技まで揃っているので殴る以外ももちろんできます。

今のこの記事を書いている4月でも厄災が悪タイプな関係で貴重な格闘タイプとして評価がうなぎ登りになっています。理不尽なぶっ壊れというわけでもなく、ロマン寄りな性能と器用な補助技を兼ね備えた優秀なポケモンになっていて嬉しいですね。

 

Pokémon-Icon 1006.pngテツノブジン@ブーストエナジー

149(4)-/-110-172(252)-80-184(252↑)

尻拭い枠。一応sv初の記事なので解説を入れると、所謂準伝説枠のポケモンです。

パラドックスポケモンという彼らは従来のポケモンの未来の姿、古来の姿をしていてパルデアの大穴に生息しています。

で、テツノブジンはラルトス一族のパラドックスです。図鑑説明によると未来の科学者が最強のエスパータイプを目指した結果エスパータイプを捨てるという英断の末に作り出したポケモンだそう。

性能としては両刀高速アタッカーでエルレイドのAとサーナイトのc、そしてどこからともなく現われたSを併せ持つポケモンです。フェアリー格闘というなかなか相性の良いタイプも相まってアタッカーとしては十分な性能を持ちます。

更にラルトス一族特有の補助技によってアンコールみちずれ催眠電磁波全てが揃っています。(置き土産は覚えない)

ランクマではタスキを持ち、挑発叩き落とすなどを活用して先発要因として活躍することが多いです。

とは言えこのパーティではタスキはラルトスに渡してるのでブーストエナジーでのアタッカー起用。ブースト持ちは基本みちずれを覚えていますがこのパーティでは1:1交換では足りないのでフルアタです。エルレイドが物理なので特殊アタッカーです。まぁまぁ強かった。

 

ちょっと余談。ラルトスは頭にあるツノで相手の感情を読み取る事が出来ます。これによって敵を素早く感知しテレポートなどで逃げることが出来ます。これは特性に表れていてシンクロ、トレース、テレパシーは全て感情を読む特性です。そして主となるトレーナーを見つけると進化してキルリアに。そしてサーナイトエルレイドにまでなってもツノは残っており、胸に確認することが出来ます。しかし今度は逃げ回るためではなく、主と精神を通わせるために特性を奮うのです。

エルレイドだと思いっきり特性が変化していますが正義の心、不屈の心は主を守る以上に正義に”目覚めた”からかと思います。どちらにせよ心は失っていないようです。

一方のテツノブジン。サーナイトエルレイドを参考にしただけあって胸にピンクの器官が見えますがこれは空洞になっておりラルトス一族のツノとは違うように思います。これは似せて作ったもののツノまでは再現できなかった=心は作れなかったという意味でもありそうです。つまり最強のエスパータイプを目指したのにエスパーが無くなってしまったのは強さ故ではなく「エスパータイプ」そのものが作れなかったのでは? 

だから未来ポケモンにはエスパータイプはいないのではないか

なんて思ってたらテツノイサハとかいうエスパータイプが出てきました。何でやねん。

とはいえこちらは元が準伝説。伝説の聖剣士が元となっているから何かしらの理由付けは出来そうです。個人的に気になる所としては元々のエスパータイプではなく機械化して付いたタイプがエスパーというのに気になります。ブジンで失敗した点を改善して付けることに成功したのか元のポケモンの問題なのか。

まぁ文献が怪しいオカルト雑誌ですし考察としては及第点も貰えなさそうです。

本音を言うとそもそもタイムマシンの転送元がなぜ古来/未来と分かったのか、というか本当に古来/未来なのか、が気がかりです。遺伝子解析の結果みたいな記述があったと思いますが、あのタイムマシンはテタスタルの力で作られた代物です。タイプ変更が出来る結晶体を力をかりた「タイムマシン」から排出されるポケモン。実は過去に結晶体に取り込まれたポケモンが遺伝子改変された末にタイプ変更し排出されたのでは?

ま、ただの憶測ですけどね。DLC、期待してます。

 

結果。

とんでも順位

画像

 

ちなみにこの一つ前のシーズン、最終日レート1999で終わりました。ぴえん。

2000チャレ3回くらいあったのに全部負けた。まぁSV内に取れる様に頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剣盾の思い出話

初めまして、お久しぶりです。本宮瞭です。

さて本日は11/17。明日はスカーレットバイオレット発売日。

9カ月なんてあっという間ですね。あの頃はアルセウス頑張ってたっけ。

さてもうすぐ新作ということで剣盾の思い出でも振り返っておく記事です。ちなみに旅パの縛りランクマやるとか言ってましたが今月はたぶん無理。

まぁ2100年まで出来ますからね、気長に待ちましょう。

さて僕は親がゲームアンチだった関係もあり大学生になるまでまともなゲームをやったことがない人間でした。脳トレWii sportsしか持っておらず、時々友達の家でやるスマブラくらいしかゲームらしいゲームに触れてこない学生でした。初めてまともな自分のゲームを持ったのは高校生。ソシャゲですね。友人に勧められてぷよぷよクエストを始め今でも続いています。ちなみに同時期にパズドラも始めましたが似たような、そしてルールが異なるパズルゲー同時にやると頭がバグるのでパズドラは引退するはめに……。

とはいえ親に隠れてやっていただけなので当然Switchなどは入手できず、据え置きのゲームが出来るようになったのは高校生になってから。

ポケモンを始めた理由は友人の勧めもありますがポケモンが少し身近だったからでしょうか。

例えばスマブラで僕はピカチュウをずっと使っていたのですがこれは他の全く知らないゲームキャラと比べてまだ、ピカチュウならお菓子とか筆記用具とかで見たことあるからです。そう考えるとポケモンというコンテンツは凄いですね。こんなにも日常に自然に浸透している。

あと僕は動物のイラストを描くのが好きでそのせいでゲームも持ってないのにダイパの攻略本は持っていたりします。小学生の僕はダークライが好きだったようです。

ということで始めたポケモン剣盾。初めて選んだポケモンはメッソン。名前は「とさか」。見た目通りですね。ちなみにと↑さかのイントネーションです。後に厳選の際、一面のメッソンを見て「とある魔術の禁書目録」の御坂にみたいだと不謹慎(?)に連想したのでこのイントネーション。

画像

とさかが進化したり新しい技を覚えるたび、勧めてくれた友人にLINEで相談しているlogが残っており、なんだかこんな純粋な頃があったんだなと染々させられます。

そんなこんなでストーリーはクリア。ちなみにダンデにはかなりボコされたがムゲンダイナのカフさんが全てを終わらせてくれた。

その後なぜ厳選を始めたのかわかりませんがいつの間にか動画を見てポケモン厳選→廃人の道へ。確か最初に育てたのはドラパルトでこの頃は生まれてくるポケモン全てに名前を付けていました。怖い。

旅パで使っていたインテレオン、サーナイト、ストリンダーを加えランクマに殴り込み、ミミッキュに全てを破壊されてミミッキュが嫌いになりました。あとドリュウズも嫌い。

当時はなんも考えずポケモンたのしーでバトルしていましたがいつしか動画を見て型を真似して勝てるようになり、確か初めて構築記事を読んだのがサックーさんのラプナットメタモンの記事。何となくで真似したところ驚異の勝率を叩き出し感動を覚えました。そしてその構築を雛形にs17で初めての最終3桁。このブログを作ったきっかけでもあります。

ナットレイコスパダイナに変えた構築ですがダイナの細かい調整は自分なりに環境を読んで変えていて、それが刺さった時の快感は筆舌に尽くしがたいものでした。また積みの詰ませパということもあり勝率が自分のダメージ感覚に比例する=練度が勝敗に直結するのでそういう意味でも試合数のこなしがいがあるパーティでした。

さてそんなガチバトルもしつつそれより少し前に友人と鎧の孤島の縛りプレイをしました。内容としては進化前縛り。僕はラルトス6匹。友人はナックラーヨマワルポリゴンなど3進化の種ポケモンだったと思います。

ラルトスは道連れが使えるのでストーリー自体はどうにかなりそうだったのですが難所が一点。ダイマビークインとの戦いです。やったことある人ならわかると思いますが鎧の孤島の全滅ポイントですね。道連れも効かないし状態異常もすぐ直される。そして何より火力が足りない。

何度も挑戦しグランドコートとかいう謎アイテムまで使って瀕死寸前まで追い込めました。しかし時刻は午前5時。6時間以上ぶっ続けでやっていたためか僕は押しミスをしてしまい最大打点であるフィールドワイドフォースではなく10万ボルトを打ってしまいました。いろいろ奇跡が重なった中での戦いだったのにここでミスって負けたらクリアなんて不可能。諦めて放棄しかけた時なんとラルトスは急所に当ててビークインを倒してくれました。トレーナーのミスを急所でカバーしてくれるとは。そんな経緯で僕の相棒はラルトスです。

ちなみにこのブログのアイコンは実はラルトスではなくミミッキュです。皆さんミミッキュピカチュウに化けている理由はご存じですか? あれは世界で一番親しまれているポケモンピカチュウに化けることで人間と仲良くなりたいという意志の表れだそうです。(なら対戦でももっとかわいい性能にしろ。)と言うことはもし世界で一番有名なポケモンラルトスだったら? という世界線ミミッキュがこのアイコンです。以上、相棒の話でした。

さて話はランクマに戻って。ブログを書くなら今までやっていた縛りランクマも記事にしようと思い、基本的に毎月縛りランクマの記事を書きました。

最終三桁の記事がポケふぁんに掲載されているおかげか自分が思っているよりは閲覧数もあり、なんだかんだポケモンモチベが高い中でのS23。初めての1900達成です。自身の剣盾最高順位でもあります。その際の記事でも書いていますが一ヶ月の努力の全てが次の行動で水の泡になるかもしれない恐怖、それでも潜り続ける勇気は並大抵の物では無く、この体験があったからこそその後のポケモンへの姿勢、そしてポケ実YouTuberへの見方が変わっていったと思います。

ちなみにこちらはイエッサンやテラキオンなどそれなりにマイナーなポケモンがいたお陰かそれなりに閲覧されていたので嬉しいです。

その後縛りランクマの難易度を上げた関係もあってマスターに上がるのがやっとということが続いた後、S30。このシーズンの縛りは前シーズン1位のシグマさんの構築と同じポケモンを使いつつ持ち物技は違うものを持たせないといけない偽造構築縛り。わざわざ色違いまで粘った甲斐があってシグマさん自身のTwitterで取り上げていただき閲覧数が突然跳ね上がりました。お昼にふと閲覧数を見たら今までの3,4くらいの閲覧数棒グラフが消えていて今日しか棒が描かれていない。あれ? バグか? と思いきや目盛りに書かれた150の数字。炎上したかと思ってびっくりびくびく調べたらシグマさんのツイートを発見し安堵しました。その説はお世話になりました。

こう振り返ると意外とブログを真面目にやった甲斐はあったなと思いますね。これがなかったら剣盾もさっさと辞めてそうですし。SVでは偶にはポケモン以外のことの記事も書こうかなと思います。ミステリー小説とか切り絵とか……。

 

さて剣盾ももう終わりということで。僕にとっては始めて真剣にやったゲームであり夢中になれたゲームです。良い思い出も悪い思い出も、文句も賞賛も罵倒も敬意も様々な感情を抱かせてくれたゲームですが最後は感謝の言葉を送りたいです。

ありがとうございました。

 

これからSVになりますが相変わらずポケモンは続けますのでこれからも是非よろしくお願いします。では、また今度!!

 

 

近況報告

初めまして、お久しぶりです。本宮瞭です。

最近全然ブログも更新せず、剣盾もろくにやれてないダメ人間(真人間)になってましたが別にイカに逃げていたとかではなく単純に学業やらなんやらやることが増えただけという感じです。

とはいえ文字に起こさなかっただけで色々あったので雑談まとめという感じで書いていきたいと思います。まずは剣盾から

 

剣盾

僕は大学生なのですが先日文化祭があり、そこでポケモン同好会がシングルバトルの大会を開いていました。ポケモン同好会の存在すらあまり知らなかった僕は前日にこの大会を知り、急遽パーティを考え出場、ABに分けられたブロックの内Bブロックにて1位通過するも準決勝で負け、3位になりました。

ちなみにルールは冠ルール。ただし小学生は1匹伝説使用可能です。

さて使用構築はこちら

種族値の暴力。

最初はラルトスを持っていこうかと考えたのですが挑発で動けなくなるラルトスが配信卓で晒されるのはグロ注意映像になるのでオーソドックスにレジエレキを構築の軸としました。理由はこの環境最強ポケモンであるサンダーエースバーンにかなり抗えるからです。

また最近自分の中で素早さ操作技の評価が上がっており、特にレジエレキは高火力エレキネットを打ちつつ、タイプ的なダイジェット耐性から相手の素早さを下げるという仕事を確実にこなすことが出来ます。

しかしレジエレキに付きまとう問題として地面に何も出来ない問題があります。ということで脱出パックです。今でこそグラードンとかいますが冠環境の地面タイプといえばランドロス。威嚇による脱出パックでランドロスから逃げて水ウーラオスの水流連打を叩き込む構築はs33でよく使っていたこともあり、また配信卓での見栄えもするのでこのコンセプトを軸に決めました。

あとはダイマ枠がいないのでダイマエスバに勝てそうなダイマアタッカーとしてアーゴヨン。これはエレキラオスが苦手なゴリランダーに強いという意味もあります。

そしてカバがうざいので挑発持ちのガラルサンダー。またダイマ枠がアーゴヨンな関係で先に展開されて上から高火力を入れられると耐えられないのでストッパーのミミッキュ

ラスト、ビジネスパートナーのレヒレにしようかと思っていたのですが電気技の一貫が酷すぎるのでランドロスに。ランドはクッション役でサンダーにも後出ししたいのでチョッキ慎重HDにすることで珠ダイジェット高乱数2耐えにしました。技はチョッキなためステロが入れられず岩封、蜻蛉、地ならしまでは確定で残り迷って自爆を入れましたがこれが3位決定戦でめちゃめちゃ生きたので大正解だったと思います。

サンダーに水流連打2回打っても麻痺らなかったり鉢巻きテッカニンでパーティが半壊したりと色々ありましたが最終的に配信卓では上手く勝てて良かったです。個人的にはガラルサンダーを別にした方が良かったかなと思いますが初めてのオフラインバトル、十分楽しめました。

また、その後ポケモンサークルに所属させていただいたところ近くにポケサーメンバー限定の仲間大会があってので参加させていただきました。上位16名が決勝トーナメントに行けるルールで大体80人程度が参加していたようです。

冠ルールだったので上のパーティからガラルサンダーout尻尾レヒレinの構築で行き、序盤トントン拍子で勝利してなんと3位!! これは決勝トーナメントのために順位キープと終了1時間前まで放置したところ8位。潜るか悩みましたが1勝くらいして止めるかと欲が出てしまいその後全敗で跡形もなく散りました。

んー、悔しい。動画とかでこういう時は不用意に潜らない方がいいのは知ってましたがいざ本番になると正常な判断が出来なくなるものです。次回への反省。

 

pokemonUNITE

前述の文化祭でポケモンuniteの大会もやっていたので参加。こちらはシングルバトルと違い、unite公式が主催するユナイト学園祭というもので商品もあります。一ヶ月ほど前からTwitterで知り合った同大学の人たちと練習しフルパで挑みなんと優勝しました。

画像

自分のキャラはメインのキャラではなかったのもあり、不慣れでチームに迷惑かけましたがなんやかんや最高の結果を残すことができて良かったです。

11月はSVの関係でユナイトから離れそうですがなんだかんだ続けてもいきたいですね。

 

ポケカ

最近何かと話題のポケモンカード。僕はスタートデッキ100から始めスターバースあたりから偶にジムバトルにでるくらいの真剣さ(つまりはお遊び程度)でポケカを楽しんでいます。で、僕は新弾を基本的に2BOXずつ買っているのですが最近の結果がこちら。

白熱のアルカナ

画像

バグってる。特にアルカナ。ちょっと前のスペースジャグラーがタコ負けしたとはいえ反動としては強すぎる。これセレナSRとジャローダURの二枚箱ですからね!? 驚きです。ここまでいいとポケカ真面目にやらないといけない感が出てくるのですが忙しくて出来ない現状。レジドラゴの性能が好きなんでどうにかして上手く使いたいのですがなかなかそう上手くはいかない感じです。ポケカはSVでてから一段落してからかな。

あと余談ですが白熱のアルカナのラルトス可愛くないですか? ラルトスって基本的には目を隠していてそれはそれでいいんですがこのラルトスは視点が下から見上げているので目が見えているのです。

本来ラルトスは背が低いのでどうやっても上からになるのですがこれので視点になるということはラルトスがトレーナーに懐いていてはしゃいで高いところに登っているのでしょう。しかもこの目!! 上からなのに見下しているわけでない、喜んで自慢しているような表情。かわいいですね~

これ以上書くと通報されるのでここらで筆を折りましょう。

ソース画像を表示

 

YouTube

最近しきりに宣伝していますがYouTubeを始めました。これはこのブログの拡張版でどうせなら動画に残したいと思い作り始めたのですが思った以上に大変で。

まず撮影のために必要なキャプチャーボードが予想以上に高額でさすがに手が出せずメルカリで中古を買い、そこから編集を1から調べて試行錯誤。正直まだまだ未熟ですがとりあえず形にはなったので一つ目はアップロードしました。YouTubeチャンネルは備忘録の他にもSVでのポケモン厳選の環境を少しでも楽にしたいという思惑もあります。ダイパリメイクでよくあった交換会という奴ですね。SVのシステムにもよりますがたぶんレイドか交換会の生放送をすると思うので互いに楽に厳選するためにも遊びに来ていただいたら幸いです。

ちなみにYouTubeの今後として机上論理かねこさんのようなポケモンを使った小話を作りつつ対戦動画も上げたいと思っています。まぁ出来るかは別ですが。

なおまともに動画の続編をあげられてない模様。ごめん。

 

 

【S35縛りランクマ】種族値&技威力flat統一

初めましてお久しぶりです。本宮瞭です。

いや本当に久しぶりですね。色々忙しくて先月は縛りランクマも出来ず、適当なパーティで潜ってマスターに行ったので記事も書けませんでした。

とはいえYouTube始めたりポケモンユナイト学園祭で優勝したりと色々あったので次回の記事で近況報告的なモノを上げようと思います。

YouTubeアカウント→本宮瞭 - YouTube

さてS35は幻伝説全解禁の大怪獣バトル。生半可な種族値では太刀打ちできないポケモンばかりです。とはいえ幻ポケモンが使える珍しいルールなので幻ポケモンを使わないのはあまりにももったいないです。

ということで今月の縛りは種族値&技威力flat統一。

ポケモンといえばミュウを初めとして種族値がALL100なものが多いのが特徴です。剣盾で使えるALL100族はミュウセレビィジラーチビクティニの四匹。未内定のマナフィシェイミがいればちょうど六匹のパーティだったのですが残念ながら使えないため残り二枠は同じく種族値が全て同じ値で設定されているオニゴ-リ(ALL80族)とメタモン(ALL48族)を入れました。

またどうせなら技の方にも制限をつけようと言うことで技威力も同じ値のものしか覚えさせられないというルールを付けました。

例えば火炎放射は威力90命中100の炎特殊技ですが、この技を使う場合そのポケモンは威力90の技しか採用出来ません。物理特殊は関係無いため両刀にしやすい、技を多く覚える幻ポケモンに適した縛りだと思います。

また注意事項として補助技の威力はゲーム内表示にて「-」となっています。ここの表示が値として同じであればいいので威力がポケモンによって変わる草結び、一撃必殺技つのドリルも補助技と同時に採用出来ます。値が重要なのでロックブラストなどの連続技は表示である「25」を合わせる必要があります。

みんな威力90

さて最後に今回の縛りの特徴をいくつか書いておきます。

幻のポケモンエスパータイプが多いのでイベルタル、黒バドがめちゃめちゃキツいです。あとマーシャドー

・補助技は何の制限もないので使い放題

・飛行技でまともに使える技は

ブレイブバード:威力120(ミュウ)

暴風:威力110(ミュウ)

空を飛ぶ:威力90(ミュウ)

飛び跳ねる:威力85(ミュウ、ビクティニ)

エアスラッシュ:威力75(ミュウ)

ダブルウィング:威力40(ミュウ、セレビィ)

しかしタイプ一致になるエスパー技に同威力帯のまともな技がなく、

未来予知:威力120

サイコキネシス:威力90

くらいです。

せっかく色々な技を覚えられるのに技そのものがない。

メタモンは最強

 

さてそんな縛りで僕が作ったパーティはこちら。

画像

ジラーチセレビィが初手要因。

ジラーチ(壁張り)→ミュウ(弱保ダイマ)orビクティニ(珠ダイマ)→メタモン

または

セレビィ(起点作成)→オニゴーリメタモン

の戦術です。

当初、ミュウは封印変身にしようと思っていたのですがミュウしかダイジェットアタッカーになり得ないためダイマ要因に。当初は珠特殊でしたが火力が無さすぎて弱保、物理に変更。

ビクティニは両刀。ザシアンに強いダイマ要因でありs-1最速ザシアン抜きC特化余りA。本当はAC極振りしてVにしたかったのですが叶わず。実はソーラービームも使えるので技は択です。

セレビィカイオーガ対策のHDですが麻痺ったスカーフ黒バド抜きくらいはsを振っておいた方がいい印象。とはいえオーガの冷凍ビーム2耐えのためには努力値が足りないので悩みどころ。起点作成を電磁波に頼っている関係で電気タイプ、特にゼクロムに弱く起点にされてしまうところを滅びの歌で回避出来るのは相当えらいところ。宿り木電磁波のコンボはオニゴ-リととても相性が良く後半ほとんど出していました。

オニゴ-リ君は運が良ければ最強ポケモンですがこの環境には大敵がいます。それがマーシャドー。身代わり貫通で上げた能力を全て取られてしまいます。さらにエスパータイプが多いので絶対に選出されます。しかしながらこの構築では作戦がありオニゴ-リが上げた能力をマーシャドーに取られ、さらにそのマーシャドーメタモンでコピーすることで対策しています。なおなかなか上手くいかないコンボな模様。

画像

画像

意外と早い。最初連敗した時長丁場を覚悟しましたがメタモンが強すぎることに気が付きそのままクリア。当初の予定であった命中まで合わせた方がいい難易度の縛りになったかも? ただそれをすると一撃必殺が使えないという欠点があるんですよね。

最後はオニゴ-リで回避積みまくったら切断されました。

オニゴ-リは使うのが久々すぎてプレミが多かったですが運が良ければ勝てるのがこのポケモン。僕は7世代やってないので知らないのですがむらっけで回避が上がった時代のやばさを感じました。

あまり幻ポケモン使えませんでしたが一応皆活躍はしたので良かったです。

来シーズン、マスターまでの縛りランクマはできるので一応やるかもしれません。テーマは旅パ!! 僕の旅パであるサーナイトインテレオンストリンダーでマスターを目指します。次は近況報告記事かな? また今度!!

 

ダイパリメイクでリボンコンプしたジラーチにマスターランクリボンを付けれたのが一番の収穫

 

 

 

 

 

【S33縛りランクマ】完全八世代統一

なんだかんだ格好いい技No.1

はじめましてお久しぶりです、本宮瞭です。
みなさんWCS2022 in London 見ましたか? 僕は少し忙しかったので全部は見れなかったのですがダブルバトルポケカ、ユナイトの試合を所々見てました。個人的なベストバウトはポケカの準決勝みやししさんの試合ですかね。対面ポケカの面白さと複雑さが詰まった素晴らしい試合でした。ポケカやりたくなります。
ダブルバトルはそこまでわからないのですが、分からないなりにも楽しめる熱いバトルが繰り広げられていました。優勝した選手はなんと無敗の優勝! ガラル地方のモデルとなったイギリスの地でダンデのような最強チャンピオンが生まれるとは面白い物です。個人的には最後がザシアン+黒バドvsリザードン(+グラードン)でザシアン黒バド側が勝ったのでダンデを倒した主人公という解釈も好きですけどね。
来年のWCSはなんと横浜。是非会場に行きたいです、楽しみですね!!

さて長いようで短かった禁伝2匹シーズンもついに最期、来月からは全ての伝説幻が解禁された神話の闘いです。
剣盾最後のシーズンの縛りは旅パにしようと思ってたんですけどさすがに諦めようかな。
とはいえsv前のお祭り騒ぎとしては面白そうです。個人的にはビクティニを使ってみたいですね。というか最終1位の人のパーティに入っていて欲しい。

さて話を戻してs33。今月の縛りは完全八世代統一。
もうすぐ終わる八世代がテーマの統一パです。
世代統一と聞くとその世代に出たポケモンのみで組まれたパーティを指しますが今回はそこからさらに縛りを強くし、特性、技、アイテムすらも八世代で新登場したもののみとします。
例えば「エースバーン」は新特性「リベロ」なので使用可能です。技は新技の「火炎ボール」は使えますが「跳び跳ねる」「飛び膝蹴り」は使えません。ちなみにエスバが使える技は「火炎ボール」「コートチェンジ」「コーチング」「熱砂の大地」だけです。そしてアイテムまで縛られるので「命の珠」「気合いの襷」は持てません。

やってみるとわかりますがこれ、かなりキツい縛りです。
多少のマイナーポケモンってスカーフか襷で生きてますからね。それがないということは必然的に本体スペックが高いポケモンしか使えません。しかし戦場はランクマ、そもそも性能の高いポケモンしかいないためミラーが多くそこでさらに打ち勝つのはなかなか難しいです。

パーティの組み方ですがそもそも専用特性を持っている八世代ポケモンしか入れられません。一覧がこちら。

本体性能自体は高いポケモンが多いです。
さて続いて技ですが新技は大きく「専用技」「教え技」「その他」に分けられます。
「専用技」は八世代ポケモンの専用技なら当然新技です。ちなみに教え技とその他は正直あまり強くないのでこれが主力になります。
「教え技」は鎧の孤島教え技と徹底光線。癖が強い技が多いですが実は専用技に飛行技がない関係上ダイジェットを打つならダブルウィングを採用しなくてはなりません。
「その他」はボディプレスだけですね。鉄壁もないのでダイスチルからの鉄壁という流れが自然です。

続いて持ち物。
厚底ブーツ:ステロを無効にする。強い
朽ちた剣,盾:専用アイテム
空振り保険:外した時に素早さが上がる道具。命中率が低い技と組み合わせたいが新技で一番低い命中率は90
脱出パック:能力ダウンに反応して控えと入れ替わる。新技で対応しているのはスケイルショットのみ
喉スプレー:音技を使ったときに特攻を上げる。新技で音技はストリンダー専用技オーバードライブ,ガラルヤドキング専用技不気味な呪文の二つのみ
ルームサービス:トリル下で素早さを下げる。使いどころは不明だがトリルで下取れる様に中速ポケモンに持たせておくのが無難な所か


以上を考慮し構築したパーティがこちら

さてここで前期構築記事にしたかったのに結果が出せなかったD0S12ザシアンの話をしたいと思います。
実は関係ないので飛ばしても問題ありません。
このザシアンは意地っ張りHA更にD個体値0でS個体値22です。
これはメタモンにコピーされた際、メタモンのHPならば電光石火+アストラルビットにより高乱数で落とせる調整となっています。ならにSをここまで落とすことでスカーフ(メタモン)ザシアンより臆病黒バドが早く動きます。
ここで重要なのは大半の黒バドザシアンの多くスカーフであり、相手もそれ前提で行動してくるということです(S32くらいまでは。)それ故相手の予想外から襷の利点を押し付けることができます。
典型例だとvsイベルタル。両者ダイマが残っている状況でメタモンザシアンをアスビで飛ばすと相手のイベルタルはスカーフと思うのでダイアークから入ってきます(不意打ちは知らん)。こちらは襷で耐えて+1ダイフェアリー2連で落とせます。襷のことを考えるとジェット安定なのですがスカーフと誤認させているのでアークから入られるのです(たぶん)。
こんな変なザシアンを使うことでメタモン入りの構築にすら黒バドザシアンという選出を通すことが出来るのでなかなか強い反面メタモン入りにザシアンを出さなければいけない、というのは逆にきつかったです。
またこのザシアン、準速95属最速82属と同速という最悪な欠点がいくらのザシアンといえど通しきれないことがありました。マジで最大欠点。最終日2000位くらいまでが限度でした。

さて話を戻して完全八世代統一。このパーティではメタモンの対策が出来ないのでこのザシアンを使っていました。本当はエレキで止められると思ってたのですが準速エレキではHAスカーフザシアンと同速で困ったのでどうせなら黒バド抜かれまで落としちゃえという思考です。
なお後にメタモンを考慮してこんなザシアン使うより当たらないことで対策する方が早いと結論付け、ザシアンミラー最強の最速HSザシアンにしました。ちなみに申し訳程度の対策として徹底光線を上に置くことで押しミスを誘っています。自分が何度も押しミスしかけました。


さて今回重要なギミックとして脱出パックレジエレキがあります。前述した通り脱出パックで普通の使い方が出来ないのでこの技を威嚇ポケモンを呼び寄せ誘い狩りする道具として使います。
具体的に対象はランドロスです。
レジエレキはその強力な電気技から地面誘導性を持ちます。実際僕のレジエレキは地面タイプに有効打ありませんし。そして環境にもっとも多い地面タイプはランドロス。バドザシに対してはなおさら出したくなるポケモンです。
そこでレジエレキに後出しさせ、威嚇を利用し脱出して水ウーラオスに繋ぎます。構築にもよりますが水技の一貫性は目を見張るものがあるので相手はエレキのためにランドを捨てられないのに水流連打も受けられないという択を仕掛けることができます。
本当は氷技にしたかったのですが新技の中で襷も貫通できる氷技はトリプルアクセルのみで使えるのがバリコオルのみなのでボツです。実戦ならば威嚇解除できるのもあわせてフェローチェかダルマあたりに応用できそう。
ちなみに他にもザシアンをランドのみで見ているパーティには威嚇解除したザシアンを出すことで粉砕出来たりもします。たしか脱出パックホウオウで似たようなことをしている上位構築があったと思います。
そうやって色々荒らしてザシアンor黒バドを通す構築です。
逆に言えばこの2人を通さなければ負けるので両方が不利なスカーフバドやイベルタル、サンダー、エスバには勝てません。マジで。あとメタモンにも。
とは言え無策なのもどうかと思うので申し訳程度のアーマーガァ。イベにDdownを跳ね返せます。だからどうした。
あとはノリで入れたエスバ。2回くらいしか出してないが何だかんだナットレイ辺りを抑制してたっぽいのでありがたい。
ということで結果


久しぶりにここまで試合数かさみましたね。ハイパーまでが本当にキツかった。スパボ級7まで落ちたとき特性だけ解禁して砂かきウオノラゴン使おうか悩みましたがなんとかやりきることが出来ました。あとザシアンが強すぎた(自明)。

さて来月は全ポケモン解禁ランクマです。ダイパリメイクでの相棒であるジラーチを使った縛りにする予定です。本当はALL100統一ということで剣盾内定ALL100幻sであるミュウ、セレビィジラーチビクティニの威力100技のみにしたかったのですがどうあがいてもイベルタルに勝てない上にセレビィの技が一つも無いので多少変えます。たぶんメタモンは入る。
あと前回youtubeがどうのこうの言ってたと思いますがyoutubeに今回の縛りランクマの動画を上げようと思います。たぶん。時間があったら。きっと。試合は全て録画しているので素材はあるのですが動画編集をやったことが無いのでどうなることやら。まぁ大学生である僕はまだ夏休みなので新しいことに挑戦してみようと思います。夏休みだからと言って理系大学生が暇であるわけないという話は内緒です。

ではまた来月!!!

PS : YouTube上げました。全三篇の予定です。サボり魔なのでなかなか上がらないと思いますが気が向いたら見てください♪
https://youtu.be/KupkfA-AivM

【縛りランクマS32】パッケージ対統一

初めましてお久しぶりです、本宮瞭です。

梅雨が来たと思ったら地球のクーラーが壊れたのかとキレたくなる猛暑ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか、僕は引きこもっているので関係ないです、皆さんも是非引きこもりましょう。

引きこもりで暇ついでに先日キャプチャーボードを買いました。switchとPCを繋げるデバイスでこれがあるとYouTubeで配信が可能となります。と言うことで近々YouTubeで動画出そうかなと思います。とりあえず今月は秘蔵のD0S22勇敢ザシアンでランクマ生放送をして来月は縛りランクマの動画を作りたいです、たぶん、きっと。

コミュ力は無いですが独り言を延々言い続けるのが得意なので常に話し続けてランクマし続ける機械の配信に興味あれば是非来てください。お願いします。

 

さて今月の縛りは対(つい)統一です。例えばザシアンザマゼンタはいわゆる対のポケモンです。このような対3組のパーティですが実際この定義は少し曖昧です。

というのもストライクとカイロスヘラクロスの様に世代ごとに対が異なったり突然片方の種族値が変更されて対っぽくなくなったりと明確に対である、と明言するのは余りにも個人解釈に依存します。ということで公式から確実に対とされている、パッケージポケモンの対のみでパーティを作りましょう。

幸いパッケージは大概伝説2体なのでこの伝説2体ルールにぴったりです。逆に一般ポケモンのパッケージは誰がいるのか。もちろん初代赤緑パッケージ、リザ―ドンとフシギバナです。カメックスはマイナーチェンジ版の青でのパッケージなので対ではありません。あと2匹は?というかあと2匹しかいませんね。ピカブイです。一応リメイクですがほぼ本編なので採用です。

伝説は正直誰でも良いんですが使ったこと無い伝説ということでルナアーラソルガレオです。どちらも使ったことないながら弱くも無く環境topでもない中堅ポケモンです。

さてさて組んだパーティはこちら。



この環境マイナー電気枠のやってること同じ説。

ピカ様はHSのザシアンを麻痺らせる型で当初はゴツゴツメットでしたが何も出来ず落ちる場面が多すぎたので最低限のことは出来るようにスカーフ。ほっすりがあるだけで偉いです。ちなみにHに振らないとザシアンの巨獣斬で飛びます。半減って何でしょう。

お?やる気か?

イーブイはあくびで対面操作しつつ程よく襷じたばたを決める型。じたばたは自分の体力が低いほど威力が高くなり、最大200もの威力を出せる技です。イーブイはそれをタイプ一致の適応力で打て、その火力指数は46800。攻撃種族値55にも関わらず、白バドのブリザードランス以上、テテフのフィールド未来予知と同程度の火力を叩き出します。最初は嘗めてましたがこの火力は相手にとっては予想外の一撃を与えることが出来、起点にしようとしてきたゼクロムキュレムにオーガの伝説はもちろんポリ2確2ハピナス確1と様々なポケモンを持って行くことが出来ました。

あくび電光石火じたばたは確定で後はゴーストに打てるかシャドボの選択肢もありますが火力が無さ過ぎるので嫌がらせできる砂かけです。

vsキュレム

リザバナはこの2匹を使う以上晴れ運用が適正です。リザはラムにすることで初手に出てきやすいあくび要因を起点にジェットを積みます。伝説2匹ともエスパータイプの関係で黒バドがとんでもなく重いので勝てるようにかみ砕く。ジェット、アークで勝てた気がする。

ダイバーンで晴らして出てくるのがバナ。最初は光合成を入れてましたが耐久出来ないのでヘド爆にしました。一番出番が少なかったポケモン

伝説枠メインはルナアーラ

黒バドと違い特性を活かして耐久して倒していくタイプです。

S31 最終238位/レート1902 ルナザシPlus ultra!! - rrd3_poke’s blog (hatenablog.com)

こちらの構築記事の物をお借りしました。当初は黒バドと比較して考えていましたがこの型はザシアンを起点に出来るほどの耐久と実用性があり、毎度その硬さに驚かされました。文句なしのエース。思っていたのの100倍強かった。

相手がシンプルビームを打ってきた時の図

相方はソルガレオ。陽気最速珠ASフルアタ脳死初手ダイマ用です。

日ネクと違いフレアドライブを覚えるので積まずとも火力を出せる他、97族という絶妙に高いSが優秀です。技は正直特防を上げるためにダイアースを入れたかったのですが枠が無かった。

コンセプトは晴れパ。リザorソルガレオの初手ダイマで晴れにしてルナアーラorバナに繋ぐ構築です。ルナアーラダイマせずとも強いのでなかなか噛み合っていました。

構築になれてきた後半はイーブイを絡めることでより1:1交換出来たりあくびで起点を作れるので対面っぽい立ち回りが出来たかなと思います。

結果




 

今回は早めにマスター行けました。レート2000チャレしたいですね。

構築的にどうあがいてもイベルタル黒バドがキツかった中で意外といい勝率出せたんじゃ無いかなと思います。負け試合も9割イベ黒バドウーラオスが原因でその他にはルナアーラソルガレオが無双してくれました。

来月は禁伝2匹シーズン最後。それらしい縛りを考えたいと思います。(ネタ切れ)

まだ使ってない伝説はコスモウムや蕾バド除くとルギアパルキアレシラム月ネクかな?  記事にはしてないですがギラティナは反動技統一しようとした時に使って何も書けないほどボコされた経緯があるので使った判定で……。まぁこの四匹を使う縛りを適当に考えたいと思います。

さて冒頭でも言いましたがyoutubeで配信でもしようかと思っているので興味のある方は来てください、寂しいので()

今回、構築記事のurlを掲載させていただきましたが問題があれば消しますのでコメントtwitter等にご連絡ください。

ではまた来月!

 

 

【縛りランクマS31】新ポケもどき+マスダパーティ

はじめまして、お久しぶりです。本宮瞭です。
ブログというのは閲覧数がグラフで表示されるのですが今月半ばに突然閲覧数が上がって炎上したのかと思い、怯えいたのですがどうやら構築参考元の方にTwitterで紹介していただいたようで嬉しい限りです。ありがとうございます。

さて剣盾もあと6ヶ月。伝説2体ルールもあと4ヶ月。
……意外と長いな。
気を取り直して頑張りましょう。今月の縛りは新ポケモン統一です。
一つ前の記事でも書きましたが今月の頭にスカーレット・バイトレットの新ポケモンが発表されました。
パモ、グルトン、ミニーブそして伝説ポケモンのミライドンとコライドン
発表記念ということでこの子達に似ているポケモンでランクマに行きます。1匹足りないのでラスト1枠には増田さんゲーフリ退職&株ポケ チーフ・クリエイティブ・フェロー就任記念コダック
肝心のポケモンですが伝説ポケモンはやはり伝説ポケモンに代役を任せたいということでコライドンは見た目かつ一番恐竜っぽいということでグラードンに。名前も似てますし。
ミライドン役はなかなか難しく青っぽい&時間関係ということでディアルガにしました。ルナアーラの方が似てる気もしますが気にしない気にしない。
他。
パモはモモンガっぽいのでエモンガ
グルトンは豚なのでブーピックポカブを使いたいのですが剣盾未内定なので猪ですがイノムーです。マンムーはマンモスなのでさすがに豚というには無理がある。
ミニーブはチュリネスボミーの二択。どちらも似てるので性能を考えます。皆さんこの2匹どちらが強いと思います?
45-35-50-70-50-30(280)
40-30-35-50-70-55(280)

どちらも弱い、それはそう。
注目すべきはチュリネ葉緑素でありグラードンシナジーがあるということです。しかし素の素早さは一応スボミーの方が高い。結局はスボミーにしました。理由は葉緑素チュリネでもザシアンは抜けないこと、スカーフスボミーでも100属は抜けること。そして何よりカイオーガのスカーフ潮吹きをスボミーは19.7%の確率で耐えるということです。
ほぼ出さないですが出すとしたら対カイオーガなので天候書き替えられそうですし。

さて出来たパーティがこちら。

ブログのサムネ?みたいなのこれになってると思うんですが何故なのでしょう?一番上の画像と言うことでコダックになると思ってたんですが

今回はディアルガの初手ダイマの予定なので初手に出てきやすいカバルドンラグラージ、サンダーをワンパンできる技構成にしました。吹雪はカバルドン用だったのですが計算したら流星群ダイドラグーンで飛ぶらしい。
ちなみにH252D4振りラグラージは珠ダイドラグーンでちょうど100%から落とせます。
技はナットレイに打てる大文字、オーガに打てる雷も選択肢に入りますがナットレイは珠ダイアイスで確定二発なこととオーガは打ち合い一応有利なのでこの構成に。吹雪はサンダーやランドに刺さるので便利でしたが裏のエモンガの堪えると相性が悪い点が面倒でした。
ちなみに流星群と徹底光線の命中率は70%以下!!

徹底光線のエフェクト一番かっこいい
熱い対面

さてしかし格闘タイプ、地面タイプ相手にはさすがに引かざるを得ません。ということでエモンガです。
実質サンダーだ! という願いを込めた特性静電気。しかもゴツメに堪える採用。
当初はHBにしたかったのですが特化でもザシアンのじゃれつくでワンパンなのでHSに。物理相手にはゴツメダメージや静電気、特殊相手には怪電波を打てるのでなかなかいい技構成に出来たと思います。静電気ガチャ成功率は五割。

伝説のポケモンを倒す偽ピカ枠
貴重なエモンガがフィニッシャーになった試合

グラードンダイマ無しで十二分に戦えるチョッキフルアタ。調整はA特化S麻痺った最速ザシアン抜き残りHです。
技は地震だとHBにけっこう振られるとザシアンが耐えてくるので断崖の剣。エモンガのゴツメ考えると地震の方が良かった気はしますね。なんなら地ならしとか。
とは言え断崖の命中率95%だったので問題ありません。

グラードン使うと頻発する対面

初手ダイマディアルガエモンガで麻痺らせてグラードンで締める流れが理想です。
残りは正直形だけ。
イノムーは進化の輝石が使えるので雑に強い型。一番何も考えてない。選出もしてない。
スボミ-はスカーフ。100属抜けます。眠り粉で眠らせるとか堪えるでダイマターン稼ぐとか……、がんばれ~

いっけ~

コダックはマスダさんに愛されしポケモンなので最強です。ダイマしてすいすいを発動させる予定でしたがそもそもこいつでダイマする展開あり得ないという余り前なことを忘れてました。あくびは優秀。クリアスモッグはゼルネアス用です。勝てるとは言ってない。

結果

実は最初15試合かからずにハイパーボール級に乗れたのですぐに行けるかと思ったのですがそんな甘くはなく、結構ボコされました。
中速が多く、それをエモンガで麻痺らせたかったのですがバドレックスがどうしようもなかったです。
ちなみにほとんどの試合が上3体選出。
スボミーは水統一に1度、コダックは2回くらい出したと思います。ちなみに水統一には負けました。

とはいえディアルガというポケモンが強すぎるというのが結論。脳死で使えるポケモンなので楽しかったです。
早めにマスターに行けたのでランクマ終盤頑張りたいのですね。
来月の縛りは何の予定もないです。先々月のリベンジか反動技統一か、あるいは夏休みっぽい縛りにしたいと思ってます。
ちなみに縛りランクマは選出画面や「相手のチームを確認する」の画面で何かの意図を感じ取ってもらえるような縛りを目指してます。先々月の五文字統一あたりが典型例ですね。絶賛ネタ切れ中なので何かあればコメントかTwitterで募集中です。
ではまた来月!!